2次試験 マーケティング

地元企業の「小さいからこそ」のマーケティングを
地元企業の「小さいからこそ」のマーケティングを

事例Ⅱについて

事例Ⅱ(B社)は、マーケティングに関する事例です。

 

小が大を超えるマーケティングの法則(岩崎 邦彦 著)

 

これは、試験委員の一人と言われている岩崎先生の著書であり、地域に根差した中小企業が、如何にして大企業を凌ぐ経営を実践するか?について書かれております。

 

試験対策は別としても、読み物としても非常に興味深く、是非読んでみて頂きたい一冊です。

 

 

過去問を見ると、以下のような企業が多く登場します。

 

『 歴史や地域柄による強みをもっており、その強みは過去では十分に通用していた。しかし、環境の変化やライバル企業登場により現在は苦戦しており、強みを十分に活かし切れない。単価、販売量のUPや顧客生涯価値の向上が課題。』

 

 

外部環境の冷静な分析と、強みの明確化を実施した上、[強み×機会]か[強み×脅威]で成長戦略を助言することが求められます。

 

また、地域の別企業や別団体との協働による地域活性化も、近年のテーマに挙げられます。

 


特徴

☆具体的なライバルが、1社か2社登場する(大企業やチェーン店が多い)。

 

 

☆当社の強みは、先にライバルのSWOT分析を実施した後、対比する形式で明確化する。

 

 

☆事例Ⅰと同様、設問間の一貫性が重要。施策の助言問題は、多岐に渡る選択肢が思案されるため、SWOT・ライバル企業との対比・外部環境・当社リソースを踏まえて、奇抜なアイディアでは無く、実現可能性を踏まえて思考を集約させる。

 

 

☆間違っても、価格戦略やクーポン発行等の「単価引き下げによる数量増加」の助言はしない。

 

 

☆コスト削減施策もNG。単価増加か数量増加、もしくはその両方を目的として、自社の強みを活かした施策を立案する。


使用する1次試験知識

☆セグメンテーションの4要素

 

 

☆プロモーション戦略

 

 

☆マーケティングミックスの要素

 

 

☆ブランド戦略(伸長&拡大)

 

 

☆ブランドスイッチ

 

 

☆マーケティング2.0と3.0の違い


まとめ

参考図書を基に、まずは「マーケティング」という定義について、自分の中でしっかり腹落ちさせましょう。

 

 

その上で、「地域に根差した中小企業」が取るべきマーケティングのお手本・理想像をマスターし、与件文に登場する企業ならどうすべきか?という思考パターンが近道だと思います。

 

 

設問を解き進めると、SWOT分析やライバルとの比較分析が実施され、過去の強み等も明確化されます。その結果を基礎にして、社長の想いや経営方針を丁寧に汲み取った上で、実現可能な成長戦略を助言すると良いと思います。